第11回FCワークショップ(MIX Platform 講習会)のご案内

◆第11回FCワークショップ(MIX Platform 講習会)のご案内◆

前NEDO事業で開発されたの燃料電池に特化したMI活用ツールである「MIX Platform」と今期事業で取り組まれるDX技術の取り組みに関するワークショップを開催します。 「MIX Platform」は燃料電池開発で取得されたデータを蓄積するデータベース機能と各種データ解析機能を持ち、これまでのNEDOの材料開発プロジェクト内で新たな材料合成候補を提案するなどの活用をしております。今後FCの性能の飛躍的な向上を加速していくためには必要不可欠なツールとして注目されています。

また、今期事業では評価解析プラットフォームの材料評価をMIX-Platformを通じての依頼システムとしていきます。

今回の講習会では、プラットフォームへの依頼入力の仕方、最新の成果事例についての解説、データベース検索機能や、IV、ORR、LSVなどの燃料電池の開発でよく実施する解析を時短化することができる開発支援機能について解説します。これらの機能について実際に操作していただく実習時間も設けており、前回ご参加の方にも今回はじめてご参加の方にもMIの有効性を実感いただける内容となっております。

主催 技術研究組合 FC-Cubic 

共催 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

日時 2025年8月22日(金) 

   会場参加:  13:0016:30

   オンライン参加:  13:0016:30

募集人数 会場参加:  先着40

     オンライン参加    先着100

※会場・オンラインともにNEDO事業関係者限定

会場 東京国際交流館 3F メディアホール

参加費 無料 下記注記をご確認下さい    

<注記>

本ワークショップで公開される情報はNEDO研究の成果であり、

ご参加いただける方は、日本国内アカデミア、日本国内法人、日本に研究開発/製造拠点を有する

海外企業の日本法人に所属されている方となります。

◆プログラムと会告 → こちらをクリック

◆参加申込 → 準備中